関東学院女子短期大学 国文科 ~歴代の学科長~
2025/06/25
国文科の歴代学科長の先生方の情報を集めてみました。情報は今後も追記していきます。
<兵藤正之助 先生>
(1966~1967)
関東学院女子短期大学助教授~関東学院大学名誉教授
- 兵藤正之助 – Wikipedia
- 香葉No.1(1970年)
P8. - 香葉No.11(1982年)
P3~4.昭和30年代の回想(Ⅱ)~兵藤正之助~
<金井 清一 先生>
(1967~1968)
後に京都産業大学名誉教授
- 金井清一 (国文学者) – Wikipedia
- 日本古代史関係研究文献目録データベース
- 上代文学会 – 機関誌『上代文学』目次(創刊号~最新号)
第86号,第79号,第74号,第56号,第30号
<大城富士男 先生>
(1968~1976)
- 香葉No.5(1974年)
P10.『せみしぐれ』 - 香葉No.19(1990年)
P15.大城富士男先生の思い出~岡松和夫~
<杉野 要吉 先生>
(1976~1979)
日本の近代文学研究者
- 香葉No.3(1972年)
P9.~楽しい記憶 - 香葉No.8(1979年)
P16.展望(質問コーナー) - 追悼 杉野 要吉 先生 へ
<岡松 和夫 先生>
(1979~1981、1981~1995)
1975年に「熊野」で第72回芥川賞候補となり、1976年「志賀島」で第74回芥川賞を受賞した作家。
- 岡松和夫 – Wikipedia
- 香葉No.1(1970年)
P23.各科だより 国文科 - 香葉No.16(1987年)
p11.中国の大学との交流 - 香葉No.1_通算32(2003年)
P6.本と旅 - 香葉No.10_通算41(2012年)
P4.岡松先生を想う会
P4.岡松和夫先生を想う~粂川光樹~
P5.語らざれば、愁い無きに似たり-岡松先生のこと-~岩佐壮四郎~
P5.悼岡松和夫先生~内藤 明~
<山下登喜子 先生>
(1981)
- 香葉No.8(1979年)
P14.~展望(質問コーナー) - 香葉No.13(1984年)
P3.~新しい図書館のこと - 香葉No.17(1988年)
P21. 追悼-故山下登喜子先生をしのんで~岡松和夫~
P22. 登喜子先生のこと~太宰美紀子~
<岩佐壮四郎 先生>
(1995~2003)
日本の近代文学研究者
- 岩佐壯四郎 – Wikipedia
- 異文化理解 | 関東学院大学 国際文化学部
- 卒論は大切 | 関東学院大学 国際文化学部
- 感心する三四郎 | 関東学院大学 国際文化学部
- 香葉No.12(1983年)
P11.「展望 番外編」 - 香葉No.26(1997年)
p9.国文科創設三十周年記念の集いについて - 香葉No.28(1999年)
P6.~サントリー学芸賞を受賞して - ■短大国文科の思い出 ~岩佐壮四郎~
※( )内は学科長在任期間です
←「関東学院女子短期大学 家政科 ~歴代の学科長~」前の記事へ 次の記事へ「関東学院同窓会」→